藤井 寿弁護士
公認会計士として大手監査法人勤務中に、弁護士を目指す。
2011年に弁護士登録(東京弁護士会)後、都内の法律事務所勤務を経て、2017年にリンクパートナーズ法律事務所に入所。
法律に加えて会計・税務の専門家として、企業法務・相続・交通事故・不動産など様々な案件を取り扱っている。
なぜ弁護士になろうと思いましたか?
大学卒業後、公認会計士として大手監査法人で会計監査などに従事していたところ、法律の資格や知識があれば、様々な形で会社や個人にサービスを提供することができるのではないか、と考えて弁護士を目指すことにしました。
ご自身はどんな事件を扱うことが多いでしょうか?
法人・個人のお客様から、裁判・裁判外を含め様々な案件を受任しています。
法人については、顧問弁護士として、契約書チェックなど日常の法律相談に対応しているほか、個別案件として、法務財務デューデリジェンス・債権回収・労働問題・不動産関係・事業承継などの案件を扱うことが多いです。
個人については、相続・交通事故・債務整理・債権回収・刑事弁護などの案件を受任しています。
そのほか、複数の会社の社外監査役・大学院の客員教授などを務めています。
クライアントに対して心がけていることはどんなことですか?
まず第一に、ご相談などに対して迅速に対応することを心がけています。
その上で、出来るだけ法律用語に頼らずに、分かりやすい日常の言葉でご説明することを心がけています。
案件処理については、依頼者と密にコミュニケーションを取りながら進めるほか、複数の選択肢を検討し、早期解決と成果の最大化のバランスを考慮するようにしています。
また、法律に関するご相談や案件であっても、会計や税務面で問題がないかを意識するようにしています。
弁護士をしていてやりがいを感じる時をどんな時ですか?
依頼者と協力して案件の処理を進め、最終的に依頼者が納得する形で案件を終了することができたときに、最もやりがいを感じます。
弁護士に相談依頼するときのコツがあれば教えてください
弁護士は守秘義務を負っており、相談内容を外で漏らすことはありませんので、安心して何でも話していただければと思います。
特に、自分に不利と思われる内容ほど、早い段階でしっかりと弁護士に伝えることが大切だと考えています。
単独型弁護士保険についての感想をお願いします
交通事故による損害賠償請求の示談交渉などで、自動車保険の弁護士費用特約を適用して、保険会社が弁護士費用を負担する形で受任をすることがよくありますが、Mikataのような単独型弁護士保険にも同様の機能があります。
この保険に加入しておけば、日常生活の中で予期せず法的トラブルに巻き込まれてしまったときに、弁護士費用の負担なく、弁護士に早期に相談・依頼して対応することができますので、いざという時のための備えとして有用と思います。
今後のビジョンについて教えてください
法律・会計・税務の専門家として、企業法務のほか、事業承継などを含めた相続案件に力を入れていきたいと考えています。
また、私に案件をご依頼いただいたご縁を大切にする気持ちを忘れず、目の前の案件一つ一つに真摯に取り組んでいきたいと思います。
藤井 寿弁護士
所属事務所名:リンクパートナーズ法律事務所
住所:東京都中央区銀座7-13-5NREG銀座ビル 4F
URL:https://lp-law.jp/