弁護士保険の解約はどのタイミングでできるのでしょうか? | 弁護士保険の教科書

よくある質問

弁護士保険の解約はどのタイミングでできるのでしょうか?

この記事のURLとタイトルをコピーする

投稿日:2015年1月31日 更新日:

弁護士費用保険Mikataの解約をご希望の場合は、コールセンターに電話をすると解約通知書が自宅に届きますので、署名をして返送し、書類が保険会社に到着した時点で解約となります。

また年に1回、更新通知書というはがきが届きますので、その都度、継続の必要性を考えるタイミングが来ます。

私のお客様では、今のところ途中解約されたお客様はいませんが、解約がしやすく、また契約の必要性について見直す機会を敢えて用意しているという点を見ても、弁保が加入者に寄り添ったサービスであることをご理解いただけると思います。

The following two tabs change content below.
「弁護士費用保険の教科書」編集部

「弁護士費用保険の教科書」編集部

2015年1月より弁護士費用保険や法律トラブルに関する情報を日々発信している法律専門Webメディア。弁護士監修により、信頼性の高い情報をお届けします。
まだ弁護士費用が心配ですか?
離婚・男女トラブル、労働トラブル、
近隣トラブル、相続トラブル、詐欺被害など、
トラブル時の弁護士費用を通算1000万円まで補償。
この記事のURLとタイトルをコピーする

-よくある質問

Copyright© 弁護士保険の教科書 , 2023 All Rights Reserved.