「車の中でキスしているのを見てしまった!」
そんな場面をたまたま目撃してしまった場合には、「離婚する」「訴える」という、許せない気持ちを持ってしまうことは当然でしょう。
キスは夫婦間での裏切り行為であると言えるものの、一方的に離婚を突き付けることや、慰謝料請求するようなことは可能なのでしょうか。
確かに民法では不倫行為の内容によっては、離婚事由とすることや慰謝料請求することが可能であると定められています。
しかし結論を申し上げると、浮気の行為がキスだけの場合では、ただちに離婚事由とすることは難しく、慰謝料請求も困難であると言えます。
とは言え、相手との関係がキスだけではなく、さらに深い関係が疑われるような場合には、その証拠を掴むことによって訴えることも可能になります。
そこでここでは、キスの法律上の扱いについて詳しくお伝えし、離婚や慰謝料請求を進めていくためにはどのようにしていけばいいのか、詳しくご紹介します。
①訴えることが可能になる不貞行為とは?
民法において、配偶者の浮気や不倫行為によって、離婚事由や慰謝料請求の対象と認められるためには、『不貞行為』である必要があると言われます。
浮気や不倫と『不貞行為』とは、どのような違いがあるのでしょうか。
浮気や不倫の違い
そもそも浮気や不倫を法律上に定義されていないため、それらの行為によって犯罪行為であると訴えることはできません。
みなさんは浮気と不倫の違いを、はっきりと言えるでしょうか?
また、どこからが浮気、どこからが不倫と、すべての人が納得できるように定義づけすることができるでしょうか。
一般的には独身者の行為であれば『浮気』、既婚者であれば『不倫』と呼ばれることが多いです。
さらに、既婚者でもデートや手を繋ぐ行為が『浮気』、肉体関係まであれば『不倫』と言っても大きなズレはないでしょう。
でも、『キス』と言えば、浮気という人もいれば、不倫という人もいて、さまざまだと思います。
要するに、それだけ浮気と不倫の定義は、個人差が大きいと言えるのです。
浮気・不倫と『不貞行為』の違い
浮気・不倫は法律用語ではなく、あくまで個人の主観で持っている概念ですので、一般的には同じような意味合いで活用される言葉です。
ただ、ここでご紹介する『不貞行為』という言葉は法律用語であり、民法上において離婚事由や慰謝料請求の根拠として認められているものなのです。
『不貞行為』とは、肉体関係を伴う不倫のことを指しており、民法上においては不法行為に該当すると定められています。
不法行為であるために、仮に行為のあった配偶者が認めないとしても離婚することが可能になることや、配偶者だけではなく浮気相手に対しても慰謝料請求することができます。
夫婦になるためには婚姻届けを提出して認められる、つまり法律行為に基づくものでありますから、離婚するにしても本来はお互いの同意が必要になります。
また、夫婦間には貞操義務と呼ばれる、お互いを尊重して助け合う関係である必要があることから、この関係を破壊する不貞行為には、このような厳しい責任が認められているのです。
②キスは不倫になる?法律上の解釈とは
さて、今回の話題の中心になる行為『キス』ですが、これが不貞行為に当たるかどうかによって、離婚や慰謝料請求に繋がることになります。
上記でもお伝えした通り、不貞行為とは肉体関係を伴う不倫のことで、キスだけでは肉体関係があったとは推察することはできません。
そのため、キスだけを持って離婚や慰謝料を請求しても、認められない可能性が高いでしょう。
ではもし、ラブホテルから2人が出てきて、車の中でキスをしていたということになればどうでしょう。
あるいは、出張だと嘘をついて浮気相手と旅行に出かけていたことが判明し、その道中でキスしている現場を目撃したということであればどうでしょう。
単に道ばたでキスしている状況と比較していると、かなり状況が異なることが分かります。
仮に、ラブホテルに入る瞬間を目撃して、相当な時間が経過したのちに2人でラブホテルを出て、帰宅途中に車の中でキスしているとしたら、肉体関係があったと言っても過言ではないでしょう。
キスをしている仲ということは、このように肉体関係が生じている可能性も大いに考えられます。
そのためキス以外にも、どのような行為を行っているのか証拠を集めることによって、不貞行為があったと認められ、離婚や慰謝料請求が可能になるケースが多いのです。
③キス以外にも不貞行為を裏付ける証拠集めが大事
上記でもお伝えした通り、キス以外でも不貞行為があったと考えられるような行為があるとしたら、その行為を証明できるものによって、認められる可能性があります。
不貞行為は肉体関係を伴う不倫のことを指していますが、そもそも肉体関係の現場に踏み込むようなことは、ほぼ不可能です。
そのため、何かしら不貞行為を裏付ける証拠を集めることが、離婚や慰謝料請求を考えている方にとってはとても重要になります。
どのような証拠が不貞行為があったと認められるかについては、次の章で詳しくお伝えしますが、ここでは注意点をお伝えしておきたいと思います。
不貞行為を裏付ける証拠集めの注意点
不貞行為、つまり肉体関係があった証拠を掴むために、自身で行動される方は多いのですが、大きく2つの注意点があります。
①証拠集めをしていることがバレてしまう
②証拠集めが違法行為である
といったものです。
証拠集めに多いものは、
- 配偶者にどこに行っていたのか問い詰める
- 配偶者の持ち物などをチェックする
- スマホを覗き見る
- ズバリ浮気をしていないか問いただす
といったものです。
配偶者が本当に不倫している場合には、できる限りバレないように心がけているために、このような行為に気づいてしまうと、さらに警戒感が高まってしまいます。
ほとんどのケースで、正直に話をするようなことはありませんし、持ち物やスマホからでもバレないようにしているものなのです。
また、このような行為が違法行為になっている可能性があります。
例えば、ロック解除してスマホをのぞき見しているような場合には、配偶者のものであるとしても、プライバシー侵害として逆に慰謝料請求されるケースもあります。
そのようなことから、早く不貞行為の証拠を掴みたいと思ってもまずは冷静になって、気づかないフリをしながら、行動を起こしていくようにしましょう。
④訴えるのには証拠集めが重要
配偶者の浮気や不倫によって、離婚や慰謝料請求を考えているのであれば、冒頭からもお伝えしている通り、肉体関係があったと推察できる証拠を集める必要があります。
仮にキスをしていたということであるならば、肉体関係にまで発展していると考えても、考え過ぎではないでしょう。
そのため、どのような証拠を集めたらいいのか、またどのように証拠を集められるのか、証拠が揃ったらどのように話を進めていけばいいのか、把握しておくようにしましょう。
離婚の際に有利になる証拠を一覧で紹介
- 配偶者や不倫相手が不倫の事実を認めた録音
- 肉体関係があったと推測できる内容のメールやLINE
- 肉体関係があったと推測できる内容の電話の通話記録
- ホテルなどに出入りしている写真や動画
- ラブホテルなどの領収書
- ラブホテルの出入りなどの目撃情報を記載した探偵事務所からの報告書
離婚裁判などによって、肉体関係を伴う不倫があったと認められた証拠を、一覧にしてまとめてみました。
証拠の内容によって有利にできるかどうか判断されることになります。
一番は当事者の2人が認め、その供述を録音に残しておけば動かぬ証拠となりますが、ほとんどのケースで言い逃れしますので、これはとても難しいです。
また、浮気の証拠を集めるとなると、浮気相手とのLINEのやり取りを連想することが多いと思いますが、単なるやり取りでは認められることはありません。
これは電話のやり取りでも同様です。
例えば、「また会おう」「昨日は楽しかった」などといったものでは、浮気をしている可能性が考えられるものの、肉体関係があったとまでは言い切れません。
ラブホテルの出入りをしている写真や映像、あるいは利用時の領収書を見つけた場合には大きな証拠になります。
ただ、実際にはラブホテルの出入りを発見することは容易ではなく、仮に現場を目撃したとしても、かなり高性能の機材で撮影しないことには、「自分ではない」と言い逃れされる可能性があります。
そのため、証拠として採用されやすいものは、離婚問題に精通した探偵による、調査報告書であると言われます。
確実な証拠を集める為には、探偵の活用も検討しましょう
離婚や慰謝料請求に有利な証拠についてご紹介しましたが、
- 一般の人が確実な証拠を集めるのは大変難しい
- 無理に証拠を集めようとすると違法になることも
- 証拠を集めようとしてバレてしまう可能性が
といった問題が生じます。
特に配偶者にバレてしまうケースがとても多く、ひとたびバレてしまうことによって、証拠を掴みにくくなってしまいます。
そのため、浮気や不倫を疑った場合には、探偵を利用することをおすすめします。
探偵の多くは浮気調査をメイン業務としており、経験豊富な探偵であれば裁判になっても認められる証拠を集めることに努めます。
探偵は依頼を受けた後、調査終了時には調査内容をまとめた報告書と共に、調査内容について報告があります。
この調査報告書は、裁判に有利になるケースが多いので、うまく活用しない手はありません。
また、弁護士・探偵は同時に相談することを推奨します。
探偵に浮気調査を依頼する際には、弁護士にも相談しておくことをおすすめします。
それは、離婚や慰謝料請求が有利に働くためです。
何度もお伝えしている通り、浮気や不倫の事実は隠そうとするのがほとんどで、仮に探偵による調査報告書を突き付けたとしても、知らないと居直るのがオチです。
証拠を突き付けたのに居直られたとしたら、これ以上、冷静に話し合いをすることは不可能になるはずです。
不倫トラブルに精通した弁護士に相談しておけば、いざと言う時に代理人として交渉に当たり、有利に話を進めることができます。
代理人として弁護士が交渉の場に現れただけで、すんなり要求が通るようなケースも多く、慰謝料請求額が相場以上になるような可能性もあります。
そもそも離婚や慰謝料請求は法律行為であるために、トラブルを解決するためには、弁護士に相談することが大事なのです。
④浮気の調査をする前に、弁護士に相談してみよう
探偵と弁護士への相談についてご紹介しましたが、これから探偵に調査を依頼するということであれば、先に弁護士に相談しておくようにしましょう。
不倫トラブルや離婚問題は、各家庭によって内容がまったく異なります。
一度きりで出来心の不倫のケースもあれば、何年にもわたって不倫関係にあり、すでに夫婦関係が破たんしてしまっているようなケースもあります。
そのようなケースによって慰謝料請求額は異なり、場合によっては相場以上の請求額が決定するような可能性もあります。
一般的には、裁判所で認められるケースとしては50万円から350万円程度であると言われますが、弁護士が本人と交渉を進めることによって500万円以上もの慰謝料が支払われたケースも珍しくないのです。
また、子どもがいるご家庭で離婚を検討しているような場合、子どもの親権や養育費をはじめ、今後の生活も視野に入れながら進めていく必要があります。
そのため、離婚トラブルに精通した弁護士に相談する中で、どのように解決していけばいいのか、自身に合った方法を用いることが大切なのです。
⑤その上で、弁護士と共に証拠集めを検討するのが一番
探偵よりも先に弁護士に相談しておくメリットとして、浮気や不倫の状況を確認したうえで、必要な証拠を集められるという点にあります。
上記でもお伝えした通り、度重なる不倫に悩まされているようなケースの場合、慰謝料額が跳ね上がる可能性があります。
そのようなケースであれば、浮気相手と普段からどのような関係にあるのか、そのような点に絞って証拠集めを進めることになります。
例えば、日常的に自宅に帰宅するようなことがなく、浮気相手の自宅で過ごしている証拠は、夫婦の関係を破壊している行為だと言えます。
また、生活費を一切わたしていないような場合や、配偶者に対してDVやハラスメントをはたらいているような場合でも、不法行為と認定される可能性が高いです。
つまり、肉体関係の事実だけではなく、不倫に付随するトラブルも証拠として集めておくことが大事なのです。
交渉が決裂して離婚裁判になったとしても、そのような証拠が集まっていれば、かなり有利に裁判を進めていくことが可能になります。
⑤弁護士が運営している探偵事務所がおすすめ
これから弁護士に相談するなら、探偵事務所『響・Agent(エージェント)』の代表を務める、西川研一弁護士がおすすめです。
弁護士が探偵事務所を運営しているというケースは、それほど多くありません。
しかし、離婚問題に精通した弁護士が、専門的な探偵業務を運営しているとなると、心強いのではないでしょうか。
西川研一弁護士が代表を務める探偵事務所『響・Agent(エージェント)』では、経験豊富な探偵が配備されており、質の高い調査で知られています。
ケースごとに弁護士と探偵が連携を図って進めていくために、安心してトラブル解決を任せておくことが可能です。
そもそも、弁護士や探偵事務所は、一般の方であればはじめて依頼するケースが多く、それほど馴染みのない存在ではないでしょうか。
地元で離婚問題に強い弁護士、質の高い調査ができる探偵事務所と言っても、知らない方がほとんどだと思います。
もちろん、西川弁護士は離婚問題に数多く取り組んできた法律のプロフェッショナルであり、配属されている探偵も最新設備を駆使して日夜調査に取り組んでいます。
さらに、『響・Agent』は全国対応が可能ですので、ご依頼も安心でしょう。
浮気問題でお悩みの方であれば、『響・Agent』にまずは無料相談をしてみることをおすすめします。
「弁護士費用保険の教科書」編集部

最新記事 by 「弁護士費用保険の教科書」編集部 (全て見る)
- キスは訴えられる可能性ある?既婚者とのキスは法律上どうなっているのか? - 2022年9月12日
- 浮気は法律上、違法?どのようなケースで訴えることが可能? - 2022年9月12日
- 浮気と不倫の違いって?どのようなケースで訴えることが可能? - 2022年9月12日